festaのことを、いくつかの「メディア媒体」で取り上げていただいたことがあります。
festaの中心にある、「ロルフィングやヨガの説明」ではないのですが、それらの「周辺のこと」を紹介してもらっています。
「周辺」とは書きましたが、そんなところにこそ、「festaが大切にしていること」が、ぼんやり浮かんで見えてくるのかもしれません。
お時間ある時に、ご覧になっていただけるとうれしいです。
・・・
◯『リアルローカル』(移住を考えている人向けの情報メディア)
festaは「一軒家」のスタジオで、「暮らすこと」と「働くこと」を両立できるようにしています。家族3人で、日々の生活をしながら、1階の和室では「ヨガ」を、2階では「ロルフィング」をしています。
このインタビューでは、その「暮らすこと」の方にフォーカスを当ててもらっています。
「働くこと」を優先し過ぎてしまって、家族が我慢したり、窮屈な思いをしないように。だからといって、「暮らすこと」がだらしなくなってしまうと、「働くこと」のクオリティを下げてしまうかもしれません。
「暮らすことも、働くことも、心地よく」
そんな風にできたらいいなと思っています。
・・・
◯『雛形』(違和感を観察する ライフジャーナル・マガジン)
この雛形さんでも、以前「
インタビュー」していただいことがあります。そちらは、どちらかというと、「働くこと」に関して、話を聞いてもらいました。
こちらに関しては、僕が記事を「執筆」したものです。
「ロルフィング」の施術をしている際に、僕が大切にしていることを書かせてもらいました。
僕たちの「からだ」も、日々移り変わっていく「自然」も、空を見上げると、どこまでも広がっている「宇宙」に関しても、それらは「スケール」が少し違うだけで、「同じようなこと」が起きています。
「からだ」のことを勉強していくと、なんだかそれと似ていることが、「自然」の中でも見えてきて、「宇宙」の話を聞いていると、「からだ」のことのようにも思えてきて。
そんなことを書いています。
・・・
◯『note』(文章だけをまとめたSNSメディア)
こちらは「おまけ」になりますが、「note」という、「文章」をまとめたSNSメディアで、そちらにいろんなことを書き連ねています。
festaのロルフィングを受けてくださる方の中には、「ブログの文章を読ませてもらって、こんな文章を書かれる方ならと思って連絡しました」という方もいらっしゃいます。
今でこそ、暇があれば文章を書いたりしていますが、そんな僕でも、小学生の頃は「文章を書く」のが苦痛でしょうがなく、「作文(読書感想文)」などは、毎回泣きながら書いていました。
人生ってわからないものですね。
こちらの「ブログ」には、「レッスンのスケジュール」や「出張ロルフィングのお知らせ」などの、「オフィシャルな情報発信の場」という役割で、「note」の方には、「日々の雑感」や「自分の考え、アイデア」などを載せていこうと思っています。
たまに覗いてみてください。
「あ、ちょうど同じようなこと考えてたんだ。シンクロするなぁ」とか、「最近、もやもやしてたことが、文章を読んですっきりした」など、何かみなさんの心に届くといいなと思います。
・・・
"ロルフィングとヨガで日常を心地よく"
Rolfing House festa
( Posted at:2022年12月 8日 )
この前、山形市の南にある児童遊戯施設「
copal(コパル)」さんでヨガのレッスンをした後に、イベントで「バレー教室」もさせてもらいました。
コパルさんの建物の外には、気持ちのいい芝生のスペースがあるので、そこでバレーをしたことがないお子さんたちに、簡単なパスや、アタックの練習、最後にはミニゲームもしてみました。
子どもたちの吸収力はすごくて、ちょっと遊んで、少しコツを伝えただけなのに、上手になっている子もいましたし、教室が終わった後も、もっとしたいってお願いされたりもしました。
私はバレーを長くしていましたが、「楽しく、夢中になる」ってのが、いちばん大切なことなのですが、それをいつの間にか忘れてしまって、「勝つために」と視野が狭くなってしまったりするんですよね。
ヨガをしていても、長く練習していくと、「あのポーズを必ずできるようになりたい」と、眉間にシワを寄せながらヨガをするようになったりもしますが、基本は、「あー、身体を動かすって楽しいな」って感覚を大切にしたいなと、バレー教室が終わってから思いました。
今年最後の1ヶ月も、みなさんとヨガで楽しく身体を動かして、すっきりと1年を終えていけるようにしたいです。
毎週来ていただいてる方も、お久しぶりの方も、はじめましての方も、festaでヨガをエンジョイしましょう。

◯festaヨガ
上のスケジュールの「ピンク色」のアンダーラインのところが、「festaでの対面レッスン」になります。
(クリックすると、拡大したものが見れます)
ヨガの「アーサナ」だけにはこだわらずに、その日に集まったみなさんの身体の状態をお聞きしながら、シンプルでもじっくりと深めていける動きを紹介します。
オンラインだと、「この動きでいいのかな」と不安になる方もいるようなので、そういう方はやはり「対面レッスン」がおすすめです。
回数券もありますので、購入していただくと、お得にレッスンを受けることができます。
ヨガに関しては、「細く長くつづけること」が大切だと思っていますので、一度購入していただいたものは「期限なし」でご利用できます。ご都合の合う時にご予約ください。
回数券:2,500円/1回
7,000円/3回
11,000円/5回
18,500円/10回
(どの曜日でも使用可、期限なし)
◯オンラインヨガ
昨年から、感染症対策や、遠方の方のために「オンラインヨガ」もはじめています。
「人が集まる場所でのヨガはまだ抵抗がある」という方や、ふと「ヨガをしたいな」と思った時のタイミングで、気軽に受けたいという方にもおすすめです。
詳しい内容は下のリンク先から確認できます。
『festaのオンラインヨガについて。』
山形市の南に今年の4月にオープンした、「
copal(コパル)」という児童遊戯施設で、「月2回(第2、4土曜の朝)」ヨガのレッスンをさせていただくことになりました。
小さなお子さんがいらっしゃる方は、コパルでご家族の方にお子さんと一緒に遊んでもらって、その間にヨガを楽しむことができます。
お子さんがいらっしゃらない方でも、ヨガのみの参加でも入館できますので、こちらの「
copalさんのHP」からご予約ください。
festaに長く通ってくださっている方にはおなじみの、「
ドーナツ小屋 maaru」さんとのイベントレッスンですが、毎月開催していくことにしました。
ヨガをした後に、「スペシャルドーナツランチ」をみんなでいただきます。
毎回違うメニューを出してくれるので、今回もどんなドーナツが出てくるのか楽しみです。
12月8日(木)11:00 - 13:30(ヨガ60分+ランチタイム)
場所:Rolfing House festa 山形市若宮4-2-3
料金:3,300円
定員:8名
とんがりビルの1階にある「
この山道を行きし人あり」で、おいしいカレーを作っていた今野洋子さんにfestaに来ていただいて、ヨガで気持ちよく身体を動かしもらった後に、カレーをいただくというイベントレッスンです。
12月19日(月)10:30 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
場所:Rolfing House festa 山形市若宮4-2-3
料金:2,800円(マイ食器持参で100円off)
定員:7名
以上のヨガレッスンは全て「要予約」となっています。
ご予約、またはお問合わせは、
電話:090-4476-6395(大友)
までご連絡をお願いします。
みなさまの参加を楽しみにお待ちしています。
Ryoko
( Posted at:2022年12月 4日 )

※数年前に書いた記事を、再投稿しています。
ある朝、festaがあるとんがりビルまで歩いていくと、一階で働いてる男の子が地面を見つめていました。
「どうしたんですか?」と尋ねると、彼の足元には、小さなスズメが一匹倒れていました。
話を聞くと、どうやらガラスに飛び込んで衝突してしまったようで、ほとんど動きがありませんでした。
そっと自分の手に取ると、その小さな体は温かく、羽触りは驚くようになめらかでした。
「まだ生きている」
優しく手で包みながら、指で静かにその小さな体を撫で、衝突の衝撃が抜けていくように、少しの間、手の中で様子を観察していました。
そうすると、次第に足に力が入るようになり、首をキョロキョロと動かし、口を開け、目をぱちばちとするようになりました。
「そろそろ『満ちた』かな」と感じたので、トントンと背中をつついてあげると、とんがりビルの扉の上に一休みして、しばらくして木の方へと飛び立っていきました。
少し前のことですが、宮城の山へと向かう途中、前の車が四方を田んぼに囲まれた一本道を走っている時に、スズメの群れがバッと飛び立ち、一匹だけスズメを跳ねてしまったのを見たことがありました。
すぐに車を止めることができなかっので、「かわいそうだけど、自分には何もしてあげられない」と心に残っていたのですが、そのスズメが会いに来てくれたように感じました。
「鳥は仏の化身」だと聞いたことがありますが、手の中で大切なことを教えてもらったような気がします。
Yuta
( Posted at:2022年12月 4日 )
今年は東京にちょこちょこ行くことができました。
中学校の修学旅行で「はじめての東京」を体験しましたが、それ以来、どうも東京というのは「都会」な感じがして、緊張してしまいます。
「大阪」は全くそんなことないのですが、東京の「アウェイ感」がなかなか抜けずに、最近ちょっとましになってきましたが、やはり「次は、東京、東京」とアナウンスが聞こえてくると、「大丈夫か、俺」と、無意味に焦ってしまうのです。
けど、「東京出張ロルフィング」をしている「桜新町」に着くと、すごく落ち着きます。
公園もあるし、おいしいコーヒーやパンを売っているお店があって、セッションの合間に散歩をするのが楽しみです。
今年最後の東京への出張を計画しました。クリスマス終わりの年末に行く予定をしています。
年末年始に向けて、身体全体のリセット、メンテナンスが必要な時には、「festaのロルフィング」受けてみてください。
「セッションでどんなことをするのか」を、下に簡単に書いてみたので参考にしてみてください。
・・・
「問診」で、身体の状態、生活の様子、何か気になっていること、セッションで望むことなど、ゆっくりとお話を聞かせてもらいます。
次に、立っている姿を観察したり、ベッドに横になってもらって、全身の関節の動き具合の左右差などを、「客観的に評価」します。
「自分の身体を、様々な観点から、総合的に、客観的にチェックしてもらうこと」って、なかなかないんじゃないかなと思います。
「え、最近のお腹の調子の悪さと、気になってた姿勢が関連してるんですか?」とか、「ずっと続いてる首の不調が、何年か前の手術の影響あるなんて」という感じで、「意外なつながり」が出てきたりしておもしろいですよ。
「自分の身体って、こんな感じだったんだ」って、一緒にいろいろ発見できたらうれしいです。
そして、「気づいた」頃には、「全体のバランスの回復」が、起こり始めているので、それも体験してみてください。
「知ること」と、「変わること」って、実は、とてもよく似ているんです。
・・・
「はじめましてのご新規の方」も大歓迎ですので、気軽にお問い合わせいただけたらと思います。
「桜新町」でお会いできるの楽しみにしています。
(予約状況は12月7日現在です)
12月26日(月)
①14:00 - 16:00 ×
②16:00 - 18:00 ○
③18:30 - 20:30 ○
12月27日(火)
① 9:00 - 11:00 ○
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:30 - 20:30 ×
12月28日(水)
① 9:00 - 11:00 ○
②11:00 - 13:00 ×
・時間には、説明、問診、着替えの時間も含まれます。
・待合室はありませんので、予約時間にお越し下さい。
【場所】
東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩10分程度
※住所の詳細は予約された方にお伝えします。
【料金】
13,000円(120分)
【服装】
襟付きのシャツ、伸びないジーンズ、スカートなどは避け、身体を締め付けない楽な服装
【予約方法】
①電話 090-2954-8207
Rolfing House festa
大友 勇太
( Posted at:2022年12月 4日 )
最近、とてもおもしろい本を読みました。
ご存知の方も多いと思いますが、『バカの壁』などの著書でも有名な、東京大学名誉教授で解剖学者の「養老孟司」さんと、京都大学総長で、霊長類学者、人類学者の「山極寿一」さんの対談本です。
タイトルの通り、養老先生は大の「虫好き」で、特に「ゾウムシ」の採集、研究を長年されていて、方や、山極さんはアマゾンの森に入り込んで、「ゴリラ」と一緒に生活しながらその生態を研究をされています。
「生物というのものには、必ず生きている場所がある、その場所を抜きにしては、その生物が生きていることにならない。まずは、その生物を見たら、その生きている場所を見ろ」
- 今西錦司(日本の霊長類学の創始者)
本の中で山極さんが紹介された言葉ですが、お二人の研究対象は「虫」と「ゴリラ」と違うものですが、それらが生きている場所である「自然」を見つめてきたことは共通しています。
そのお二人の「深く本質的な自然観」には、「そうだよな」と思わされることばかりで、ぜひ多くの人に読んでいただきたいです。
「身体は一番身近な自然である」
何度も書いてきたことですが、僕はそう思っていて、ロルフィングを受けてくださる人には、それを「自分の身体を通して感じてほしい」と思っています。
本を読み進めながら、「身体も同じだな」と思う箇所がいくつもありました。
・・・
つながる感覚
山極:ゴリラの集団を見ていて面白いのは、昼寝などの時、ベッドをつくらずに一緒に眠る時にはね、お互いにみんな体のどこかが「接触」しているんですよ。これは犬でも猫でも、ペットを飼っているとわかります。飼い主の足元に来てちょこっと触れる。この体でつながっているという感覚は、とても重要みたいですね。
養老:重要ですね。とくに人間の子どもはそうですよ。
山極:「お母さん、手をつないで」って言いますでしょう。あの感覚は非常に根源的な、個体と個体のつながりを表していると思います。人間同士だけではなく、その先にある世界そのものとつながっているような安心感がありますよね。人間が根源的に求めている感覚なんだと思います。
・・・
今、世界がウィルスによって「離れて(別れて)」しまっています。
festaの営業を再開して、いろんな人の身体に触れさせてもらいましたが、「本人の自覚があるなしに関わらず」に、ほとんどの身体が硬く縮んでいて、しなやかさ、柔軟性がなくなっていることに気づきます。
やはり、何かしらの影響を身体は感じているのだと思います。
こんな時だからこそ、「触れる」ことで「つながる感覚」を呼び覚ますことは、とても重要な意味を持つと思っています。
特に「ロルフィング」では、「タッチの肌理(質感)」をとても大事にしているので、シンプルに身体に手を置き「触れる」だけでも、身体の内側から必要な反応が起こってきて、動きの悪くなった内臓がうねうねと動き出し、強張った筋肉がふわっと緩んできます。
そして、身体の不調や心の不安定さによって、くしゃっと歪んだり、どよんと曇っていた表情が、まるで「その先にある世界そのものとつながっているような安心感」を感じて、次第に、晴れやかなすっきりとした顔になる方もいます。
そんな様子を見ることができると、「この仕事をしていてよかった」と心から感じます。
前置きが長くなりましたが、「こんな状況だからこそ、festaのロルフィングをいろんな方に受けていただきたい」と思いますので、「おためしセッション」の料金を変更しようと思います。
おためしセッション(90分程度)
5,000円→3,000円
今まで受けたことがなかった方々は、ぜひこの機会にロルフィングを体験してみてください。
「人間は、根源的に『つながる感覚』を求めているんだな」と実感してもらえたらうれしいです。
気軽にご連絡ください。
◯問い合わせ
電話:090-2954-8207(大友)
Yuta
( Posted at:2022年11月30日 )
festaのロルフィングがどんなものなのか、実際にモニターとしてロルフィングの10シリーズを受けてくださった方の感想をここにまとめています。
モニターの方は5名で、全て女性の方です。
年齢は20〜40代で、お仕事をされていたり、専業主婦をされていたり様々でした。
モニターの方の感想を元に、僕がその中で出てきたトピックを解説するというスタイルです。
10シリーズでは、各セッションごとに「テーマ」が決まっていて、そのテーマに沿って進めていくのですが、どんどんその方個人の特徴が出てきて、「その人だけの10シリーズ」になっていくのが、感想を読んでいただいても伝わると思います。
ロルファーになって5年ほど、「人のからだ」に向き合っていますが、「からだは単なる〈物質〉ではなく、〈生身の生きている存在〉である」と思うようになりました。
「いきもの」としてのからだは、それにきちんと向き合っていると、様々なことを教えてくれます。
そのことを「なるべく正直に、素直に、丁寧に」説明しようと思うと、どうしても書くことが多くなってしまいます。
結果的には、自分では想像もしていなかったことを書くことができたり、新たな気づき、発見も多くあり、ロルフィングをさせてもらった僕の方が、貴重な体験をさせてもらえたと思っています。
元々は「トレーナー」として働いていた自分が、「人のからだは自然そのものだ。まだまだ僕らにはわかっていないことがたくさんある」と感じて、「ロルフィング」を学び始めることになったのですが、このロルフィングのセッションで実際に起きたことを元に、それを文章にしていくプロセスを通して、「人のからだはおもしろい、そして奥が深い」と再確認できました。
「ロルフィングって何?」という方のために書こうと思って始めたものですが、文量もかなり多くなってしまったり、内容もややこしくなってしまったものもあって、余計に混乱させてしまうかもしれませんが、これを読んで同じように「人のからだ」に興味を持ってもらえたらうれしいです。
読んでいただく前に、簡単なルールも載せておきます。
・順番に読んでも、読まなくても大丈夫
(どのセッションから読んでもいい)
・途中で「読みにくい」「わかりにくい」「飽きた」場合には
読まなくても大丈夫
・無理なく、楽しく読めるのが一番
(ロルフィングのことを少しわかってもらうのが二番)
◯モニターAさん
モニターに募集していただいた方の中で、最年少の20代の女性がAさんです。
「今すぐに身体に不調があるわけではないけど、今後の人生で長く付き合っていく身体なので、今のうちに整えておきたい」ということで、他のモニターの方に比べると、身体に目立った症状はありませんでした。
ただ、ロルフィングに何か「ピンとくるもの」を感じてくださって、それが10シリーズを受けていく中で、「なぜピンときたのか」が少しずつ明らかになっていきました。
Aさんが一番早く進んでいったので、10シリーズの各テーマの「概要」の説明もしています。「理論的にロルフィングが何をしているのか知りたい」という方にはおすすめだと思います。
◯モニターBさん
40代の女性の方で、いくつか身体に大きなケガの履歴があり、手術の経験もあって、「痛みだらけの身体の悲鳴が聞こえてくるようでした。」と、初回の感想にもあるように、身体の症状としては一番「ガタガタ」だったのがBさんです。
それでも、どんどん身体が整うにつれて、痛みや不調もなくなってきて、体重もかなり落ちたのが印象的でした。
「遠方から」通っていただいていたので、「月に一度」というゆっくりペースで受けられた方です。
そんなに頻繁に受けなくても、効果が長く続き、それがきちんと定着してくれるので、最後の方ではほとんど症状がなくなり、「ロルフィングの力」を僕自身もすごく感じた10シリーズでした。
・セッション10
◯モニターCさん
Cさんは、スポーツクラブにも通っていて、運動を定期的にされているアクティブな40代の女性の方です。
10回のセッションを受けていくことで、身体の「シルエット(ライン)」が結構変わってきて、友人などの「第三者」から変化に気づかれることもあったようでした。
自分が変わっていくことにすごく「オープン」な方だったので、身体の構造面はもちろん、「精神的な変化」も感想の中によく登場してきます。
「ロルフィングには人を変える力がある」というよりも、「本人自らが変わろうとする力」の方がとても大切で、それを「後押し」していくのがロルフィングのなのかなと改めて実感したのが、Cさんとのセッションでした。
◯モニターDさん
Dさんに書いていただいた問診票をまとめたのが下になります。
・手先が冷える。
・朝起きると、首、肩回りがこっている。
・両膝が時々痛い。
・歩いていると、左脚が上がらなくなる。
・なんとなく腰がずっと痛く、ギックリ腰になりかける。
・2年前に尻もちをついて、起きれないほどに痛かった。
Dさんは40代の女性ですが、女性によく見られる症状が並んでいます。
10シリーズでこれらに「直接的に」何かをしたことはありませんでしたが、それでも終盤になってくると、これらの症状は自然に消えていっていました。
「元を正すこと」の大切さが、Dさんとの10シリーズにはよく表れていると思います。
◯モニターEさん
元々はダンスを熱心にされていて、いくつかのボディワークを受けた経験もあり、「身体感覚に優れた」のが、30代女性のEさんです。
Eさんの感想は、自分で感じたことをうまく文章にまとめてくださっていて、とても読みやすく、初めての方には参考になることが多いと思います。
元々、そういった能力がある方だと思うのですが、ロルフィングを受けていく中で、さらに「身体感覚の言語化」が洗練されていったのではないかと感じています。
身体はすべてつながっているので、「触っているところとは別のところに反応が出て」きたり、「微細なタッチで全体が整うこと」が起きてきたり、ロルフィングの変化のおもしろさも伝わるかなと思います。
楽しく読んでいただけましたか?
少しでも、「人のからだってすごいなぁ。おもしろいなぁ」と感じてもらえたり、ロルフィングのことがなんとなく伝わっていたとしたら、モニターの方にロルフィングをさせていただいて、その感想を元にブログを書いてよかったなと思います。
読んでいただいてありがとうございました。
Yuta
( Posted at:2022年11月26日 )
この前、神戸へ出張した時に、少し時間ができたので、以前住んでいた「須磨」の海に行ってみました。
秋のよく晴れた日で、Tシャツになると心地いいくらいの日差しがあって、須磨の駅の改札を出て、そこから見える海をしばらく眺めていました。
僕がそこに住み始めたのは、大学を卒業して、大阪で4ヶ月ほど、接骨院やフィットネスジムで働かせてもらった後に、神戸の須磨にある整形外科を紹介してもらってからなので、「2006年頃」だったかと思います。
JR神戸線に乗って、初めて須磨に向かう電車の中で、「山に家が張り付くように建ち並んでいる光景」がとても印象的で、「あんなところにも人が住んでいるんだ。どんな生活をしているんだろう」と、ぼんやり考えていたのを思い出します。
須磨駅に着くと、改札から水平線まで広がっている海が見えて、「海は遠くに出かける場所」だったのが、「こんな非日常的な、砂浜まで歩いて5分の場所に、僕はこれから暮らすのか」と、すごく不思議な気分になりました。
久しぶりの須磨の海は、「38歳の現在の身体」に、「あの頃の僕」が立ち上がっているような感覚で、少しの時間、海のうんと遠くの方を見ながら、いろんな感情、思いが、浮かんでは消えたりしていました。
・・・
さて、2022年も、あっという間に過ぎ去っていきますが、今年最後の「芦屋出張ロルフィング」をしようかと思います。
自分がロルフィングを受けていた時には、「調子が悪くなると出てくる、右腰から太ももにかけての痛み、しびれがなくなった」ことや、「ヨガの先生が言っていた『背骨を一個ずつ動かす感覚』がわかるようになった」ことなど、「身体面の変化」も、もちろん感じました。
けど、それと同時に、「野球をしていた時の記憶」や、「小さい頃に、透き通るようにきれいな川に、ぷかぷかと身を委ねて浮かんでいた自分」が、ふと思い出されたりしたことも、とてもよく覚えています。
「身体と心と、感情と記憶」
どれも、「ばらばら」ではなく、「つながって」いる。
身体に痛みや不調があってお困りの方、身体と心のバランスを取りたい方、はじめましてのご新規の方、どんな方でも大丈夫ですので、「festaのロルフィング」に興味がある方は、ぜひ気軽にご連絡ください。
わからないことがあれば、何でも聞いてみてください。
・・・
12月1日(木)
①16:00 - 18:00 ×
②18:30 - 20:30 ×
12月2日(金)
① 9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:30 - 20:30 ×
12月3日(土)
① 9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ○
③14:00 - 16:00 ○
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:30 - 20:30 ×
12月4日(日)
① 9:00 - 11:00 ○
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ○
④16:00 - 18:00 ○
⑤18:30 - 20:30 ○
12月5日(月) ←追加しました
① 9:00 - 11:00 ○
②11:00 - 13:00 ○
【場所】
「JR芦屋駅すぐ」の場所になります。ご予約いただいた方には場所の詳細をお知らせします。
【セッション料金】
13,000円(120分)
【予約方法】
①電話 090-2954-8207
Rolfing House festa
大友 勇太
( Posted at:2022年10月28日 )
この前、土曜のレッスンに来た方が、「花壇のお花きれいだね」と言ってくれました。
でも実は、最低限の手を入れただけで、「ほぼそのまま」にしておいたら、なんだか「いい感じ」になっていました。笑
ここの花壇は、私ではなくて、旦那さんに任せているのですが、前から植えていた、石の隙間に増えていく葉っぱさんと、ポットから植え付けた花が、なんだか「共生」するような感じになって、色合いも、バランスも良さげです。
今月のfestaのスケジュールの「コラム」には、「秩序」のことが書かれていますが、時折、自然が見せてくれる、こういった「秩序っぽいもの」って、すっと心に届くものがあるなと思います。
私たちの身体の中にも、様々なものが「共生」していて、その「絶妙な秩序具合」のおかげで、「ああ、すごく身体が気持ちがいい」と感じたり、ヨガのシャバーサナ後の「頭がぽかんと空になったすっきり感」を味わえてるんだろうなと、想像してみました。
ぜひコラムもご覧になってみてください。
山形も、少しずつ冬に向かってきている感じですね。
11月も、気持ちよく身体を動かしていきましょう。
◯festaヨガ
上のスケジュールの「ピンク色」のアンダーラインのところが、「festaでの対面レッスン」になります。
(クリックすると、拡大したものが見れます)
ヨガの「アーサナ」だけにはこだわらずに、その日に集まったみなさんの身体の状態をお聞きしながら、シンプルでもじっくりと深めていける動きを紹介します。
オンラインだと、「この動きでいいのかな」と不安になる方もいるようなので、そういう方はやはり「対面レッスン」がおすすめです。
回数券もありますので、購入していただくと、お得にレッスンを受けることができます。
ヨガに関しては、「細く長くつづけること」が大切だと思っていますので、一度購入していただいたものは「期限なし」でご利用できます。ご都合の合う時にご予約ください。
回数券:2,500円/1回
7,000円/3回
11,000円/5回
18,500円/10回
(どの曜日でも使用可、期限なし)
◯オンラインヨガ
昨年から、感染症対策や、遠方の方のために「オンラインヨガ」もはじめています。
「人が集まる場所でのヨガはまだ抵抗がある」という方や、ふと「ヨガをしたいな」と思った時のタイミングで、気軽に受けたいという方にもおすすめです。
詳しい内容は下のリンク先から確認できます。
『festaのオンラインヨガについて。』
山形市の南に今年の4月にオープンした、「
copal(コパル)」という児童遊戯施設で、「月2回(第2、4土曜の朝)」ヨガのレッスンをさせていただくことになりました。
小さなお子さんがいらっしゃる方は、コパルでご家族の方にお子さんと一緒に遊んでもらって、その間にヨガを楽しむことができます。
お子さんがいらっしゃらない方でも、ヨガのみの参加でも入館できますので、こちらの「
copalさんのHP」からご予約ください。
festaに長く通ってくださっている方にはおなじみの、「
ドーナツ小屋 maaru」さんとのイベントレッスンですが、毎月開催していくことにしました。
ヨガをした後に、「スペシャルドーナツランチ」をみんなでいただきます。
毎回違うメニューを出してくれるので、今回もどんなドーナツが出てくるのか楽しみです。
11月10日(木)11:00 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
場所:Rolfing House festa 山形市若宮4-2-3
料金:2,800円
定員:7名
とんがりビルの1階にある「
この山道を行きし人あり」で、おいしいカレーを作っていた今野洋子さんにfestaに来ていただいて、ヨガで気持ちよく身体を動かしもらった後に、カレーをいただくというイベントレッスンです。
11月21日(月)10:30 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
場所:Rolfing House festa 山形市若宮4-2-3
料金:2,800円(マイ食器持参で100円off)
定員:7名
以上のヨガレッスンは全て「要予約」となっています。
ご予約、またはお問合わせは、
電話:090-4476-6395(大友)
までご連絡をお願いします。
みなさまの参加を楽しみにお待ちしています。
Ryoko
( Posted at:2022年10月28日 )
9月の終わりに「東京出張ロルフィング」をしましたが、11月の初めに東京に行く用事があるので、その前にまた出張ロルフィングをさせてもらおうかなと思っています。
前回は、カラッと晴れた日が続いていたので、長袖Tシャツで散歩するのが気持ちよく、セッションしている「桜新町」の辺りを歩き回っていました。
「目的」もなく、「意味」があるわけでもなく、ただただ思いつくままに、あっちに行ったり、こっちに行ったり。
けど、散歩していると、ふと「偶然の出会い」が訪れるんですよね。
それは、「人との出会い」だったり、「こんな風景があるんだ」というものだったり、「あ、最近引っかかってたことが、わかったかも」みたいなものもあります。
そういえば、「僕のロルフィング」も、とても「散歩的」だなと思います。(「発見的」とも言えるかもしれません。)
「この人の痛み、苦しみをなくしてあげたい」という「目的」を、強く明確に持っているわけではなく、「ん?右の太ももが、どうも気になる」というように導かれていくと、「ちょうどそこを触ってほしいなと思っていたんです」と「偶然のシンクロ」をすることがあったり。
「あれ?全体が整ってきたのに、左のお腹の下の辺りに、全然反応してくれないエリアがあるな」と思ってクライアントさんに聞いてみると、「言ってなかったんですけど、その辺りに子宮筋腫があるんですよね」みたいなことが起こったりします。
そこには、なるべく自分の「思い込み(バイアス、エゴ)」をなくして、「その人そのものに出会うようにしたい」という考えがあります。
ついつい、こういう仕事を長くやっていると、「仕事でパソコンの画面を見る時間が長いと言っていたから、眼、そこから脳などの神経系への負荷、関連する首の付け根の小さな筋肉の硬さ、背骨の可動性に制限があるだろうな」と、勝手に「ストーリーを作り上げてしまう」ことがあったりするのですが、「ありのままを観察する」ことを大切にしたいなと思っています。
「一緒に散歩する」ように、「ロルフィング」で、ゆっくりと自分の身体に向き合う時間を取って、そこでどんなことが起こるのか、観察してみましょう。
きっと「新鮮な驚き、発見」があるはずです。
そして、セッションが終わった後には、「あれ、そういえば、背中が苦しかったのがなくなってる」なんて「ギフト」があれば、さらにうれしいですよね。
何度か「festaのロルフィング」を受けてくださってる方も、お久しぶりの方も、「はじめましてのご新規の方」も、ぜひこの機会にセッションを受けてみてください。
(予約状況は10月12日現在です)
10月29日(土)
①14:00 - 16:00 ×
②16:00 - 18:00 ×
③18:30 - 20:30 ×
10月30日(日)
① 9:00 - 11:00 ○
②11:00 - 13:00 ○
③14:00 - 16:00 ○
④16:00 - 18:00 ○
⑤18:30 - 20:30 ×
10月31日(月)
① 9:00 - 11:00 ○
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:30 - 20:30 ○
・時間には、説明、問診、着替えの時間も含まれます。
・待合室はありませんので、予約時間にお越し下さい。
【場所】
東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩10分程度
※住所の詳細は予約された方にお伝えします。
【料金】
13,000円(120分)
【服装】
襟付きのシャツ、伸びないジーンズ、スカートなどは避け、身体を締め付けない楽な服装
【予約方法】
①電話 090-2954-8207
Rolfing House festa
大友 勇太
( Posted at:2022年10月 5日 )
festaの駐車場の横には小さな畑があります。
このお家の大家さんのおばあちゃんが畑をしていたものを、主人がその後を引き継いで使わせてもらっています。
今年は畑2年目で、かぼちゃなど新しい野菜にもチャレンジしてみたようで、かぼちゃの葉っぱが暑い夏の日の間にのびのびと成長していって、柵の間から花を咲かせたり、お隣の生け垣の上にかぼちゃの実がなっていたこともありました。植物の生命力ってすごいですね。
今年はヨガに来ていただいた方にも、タイミングが合えば「おすそ分け」もできて、「おいしかった」と喜んでもらえてうれしいです。
ヨガって、「身体を柔らかくする」ことももちろん、「よりよく生きること(生活すること)」を目標にしているのですが、来ているお客さんにも畑をされている方がいるので、収穫した野菜をみんなでシェアしたり、誰かが使っている日用品の情報を教え合ったり、そういうこともとてもいいことだなと思っています。
ヨガを通して、みなさんの生活が豊かに充実していくきっかけになればとてもうれしいです。
少し遅くなってしまいましたが、10月のスケジュールをお知らせします。はじめましての方も大歓迎ですので、一緒に楽しくヨガをしていきましょう。
10月もよろしくお願いします。
◯festaヨガ
上のスケジュールの「ピンク色」のアンダーラインのところが、「festaでの対面レッスン」になります。
(クリックすると、拡大したものが見れます)
ヨガの「アーサナ」だけにはこだわらずに、その日に集まったみなさんの身体の状態をお聞きしながら、シンプルでもじっくりと深めていける動きを紹介します。
オンラインだと、「この動きでいいのかな」と不安になる方もいるようなので、そういう方はやはり「対面レッスン」がおすすめです。
回数券もありますので、購入していただくと、お得にレッスンを受けることができます。
ヨガに関しては、「細く長くつづけること」が大切だと思っていますので、一度購入していただいたものは「期限なし」でご利用できます。ご都合の合う時にご予約ください。
回数券:2,500円/1回
7,000円/3回
11,000円/5回
18,500円/10回
(どの曜日でも使用可、期限なし)
◯オンラインヨガ
昨年から、感染症対策や、遠方の方のために「オンラインヨガ」もはじめています。
「人が集まる場所でのヨガはまだ抵抗がある」という方や、ふと「ヨガをしたいな」と思った時のタイミングで、気軽に受けたいという方にもおすすめです。
詳しい内容は下のリンク先から確認できます。
『festaのオンラインヨガについて。』
山形市の南に今年の4月にオープンした、「
copal(コパル)」という児童遊戯施設で、「月2回(第2、4土曜の朝)」ヨガのレッスンをさせていただくことになりました。
小さなお子さんがいらっしゃる方は、コパルでご家族の方にお子さんと一緒に遊んでもらって、その間にヨガを楽しむことができます。
お子さんがいらっしゃらない方でも、ヨガのみの参加でも入館できますので、こちらの「
copalさんのHP」からご予約ください。
festaに長く通ってくださっている方にはおなじみの、「
ドーナツ小屋 maaru」さんとのイベントレッスンですが、毎月開催していくことにしました。
ヨガをした後に、「スペシャルドーナツランチ」をみんなでいただきます。
毎回違うメニューを出してくれるので、今回もどんなドーナツが出てくるのか楽しみです。
10月13日(木)11:00 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
場所:Rolfing House festa 山形市若宮4-2-3
料金:2,800円
定員:7名
とんがりビルの1階にある「
この山道を行きし人あり」で、おいしいカレーを作っていた今野洋子さんにfestaに来ていただいて、ヨガで気持ちよく身体を動かしもらった後に、カレーをいただくというイベントレッスンです。
10月17日(月)10:30 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
場所:Rolfing House festa 山形市若宮4-2-3
料金:2,800円(マイ食器持参で100円off)
定員:7名
以上のヨガレッスンは全て「要予約」となっています。
ご予約、またはお問合わせは、
電話:090-4476-6395(大友)
までご連絡をお願いします。
みなさまの参加を楽しみにお待ちしています。
Ryoko
( Posted at:2022年10月 1日 )
前の10件
|1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11|
次の10件