年末年始のfestaのお休みですが、以下の通りとなりますのでご確認ください。
2020年12月31日(木)〜2021年1月3日(日)
2021年は1月4日(月)から営業しています。今年は長いお正月休みになる方もいらっしゃると思うので、お仕事初めの前に、身体をすっきりと整え、心身ともに気持ちよくスタートできるように、ぜひfestaをご利用いただけたらと思います。
来年もロルフィングとヨガを通して、みなさんの身体が自由で快適に動けて、楽しく過ごせる1年になるようにお手伝いさせていただきます。
2020年もありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
Rolfing House festa
Yuta & Ryoko
新型コロナウィルスの感染拡大のため、「神戸出張ロルフィング」をしばらくお休みしていましたが、また再開させていこうと思います。
いろいろと考えることはありますが、神戸のクライアントの方々から、「身体がかなりガタガタだから来てほしい」というメールをいくつかいただいたり、「山形に行きます」という方までいらっしゃったので、「僕にできること」の方が、「自分が行動することによって生まれるリスク」よりも上回っているように思えてきたので、またやっていこうと決めました。
もちろん、「こまめな手洗い、消毒、換気の実施」などの「感染対策」は十分に行いながら、少しでもこの「(いつ終わるかどうか先が見えない)社会的な不安」によって、急に落ち込んでしまったり、家族にイライラしたり、ずっと体調が良くないというような方々の「身体と心の健全な調和のサポート」ができたらと思っています。
「誰に言ったらいいのかわからない」
「どう言ったらいいのかわからない」
「誰に言ってもわかってくれない」
「どこに行ってもすっきりしない」
そんな、身体の不調、心の落ち着きのなさがあれば、ぜひこの機会に「ロルフィング」を試してみてください。
「ご新規の方」のセッションも受け付けていますので、まずは気軽にご相談ください。
以下が案内です。
山形は山で囲まれています。
あちらを見ても、こちらを見ても山。
神戸は北に山が見えますが、山形は四方が山なので
方向がわからなくなります。
車を運転していたり、子ども遊んでいる時に
ふと遠くに見える山々も、少しずつ色づいてきました。
まずは標高の高い、空に近い山頂付近から始まり、
それが少しずつ、僕が住んでいる街の木々にも
その「季節の流れ」が反映されていきます。
そうしているうちに、落ち葉が舞うようになり、
ストーブに冷えた身体を近づける朝がやってきて、
本格的な冬がやってきます。
いろいろある一年ですが、確かに季節は移ろっています。
さて、「今年最後の神戸出張ロルフィング」のご案内です。
「本来のあるべき状態」を見失っている方が多くなっていて、
心や身体がざわざわしたり、硬くしなやかさがなくなり、
「不自由が普通」になっている人も多いのではないでしょうか。
どうぞロルフィングのセッションを通して、
「ああ、こんなに楽になっていいんだ」という感覚を、
忘れないように、思い出してもらえたらうれしいです。
その感覚を持って、これからやってくる冬を乗り切りましょう。
(予約状況は11月6日現在です)
11月12日(木)
①16:00 - 18:00 ×
②18:00 - 20:00 ○
11月13日(金)
① 9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:00 - 20:00 ×
11月14日(土)
① 9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:00 - 20:00 ×
11月15日(日)
① 9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ○
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:00 - 20:00 ○
【場所】
「JR芦屋駅から徒歩すぐ」の場所になります。ご予約いただいた方には場所の詳細をお知らせします。
※セッション場所は「三ノ宮」から「芦屋」に変更になりました。
【セッション料金】
13,000円(90〜120分)
※出張にかかる経費が以前より増してきたので、料金を変更させていただきました。
【予約方法】
①電話 090-2954-8207
Rolfing House festa
Yuta
山形もだいぶ蒸し暑くなってきましたね。
festaまで歩いていくと、汗がにじんできます。
これから「梅雨」の時期になっていくと、呼吸が浅くなりやすくなって「内にこもる」感じになるのですが、今年は「マスク」をしていたり、日々のニュースにストレスを感じている人も多いと思うので、「身体を動かし、気持ちよく汗をかいて、深くゆったりと呼吸する」のが大切だと思います。
先月から「オンラインヨガ」をはじめてみましたが、神戸の知り合いの人が受けてくれたり、なかなか忙しくて受けたくてもなかなか機会がなかった友人が、はじめて私のヨガを受けてくれるきっかけになったりと、おもしろい輪が広がってきています。
女性としては、お化粧や服装を気にせずにできるので、それも受けやすいポイントかなと思います。
そして、今月からは「festaでの対面レッスン」も再開していこうと思っています。
今からの季節だと、窓を開けていても気持ちいいので、換気をしつつ、できる対策はしながらやっていこうと思っています。
そんなわけで、すっかり遅くなってしまいましたが、6月のfestaのヨガのスケジュールのお知らせです。
思っている以上に、身体が疲れていたり、歪んでいる人も多いので、無理なく、自分のペースでヨガを楽しんでみてください。

◯festaヨガ(今月から再開しています)
上のスケジュールの、「ピンク色」のアンダーラインのところが、とんがりビルの「festaでの対面レッスン」になります。(クリックすると、拡大したものが見れます)
できるだけの対策はしていますが、気になる方は無理をせず、「オンラインヨガ」もしていますので、そちらも検討してみてください。
ヨガの「アーサナ」だけにはこだわらずに、その日に集まったみなさんの身体の状態をお聞きしながら、シンプルでもじっくりと深めていける動きを紹介します。
オンラインだと、「この動きでいいのかな」と不安になる方もいるようなので、そういう方はやはり「対面レッスン」がおすすめです。
回数券もありますので、購入していただくと、お得にレッスンを受けることができます。
ヨガに関しては、「細く長くつづけること」が大切だと思っていますので、一度購入していただいたものは「期限なし」でご利用できます。ご都合の合う時にご予約ください。
※2020年1月から、ヨガのチケット回数券の価格を変更させていただくことになりました。
回数券:2,500円/1回
7,000円/3回
11,000円/5回
18,500円/10回
(どの曜日でも使用可、期限なし)
◯オンラインヨガ
5月から「オンラインヨガ」もはじめています。
「まだ人と会うのに気持ちが向かない」という方や、ふと「ヨガをしたいな」と思った時のタイミングで、気軽に受けたいという方にもおすすめです。
詳しい内容は下のリンク先から確認できます。
『festaのオンラインヨガの提供開始について。』
◯maaruでつながるYoga(今月から再開しています)
6月24日(水)11:30 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
場所:ドーナツ小屋 maaru
料金:2,500円/1回
お隣の上山にある「
ドーナツ小屋 maaru」さんの「屋根裏部屋」をお借りして、月に一回「
ランチドーナツ付きのヨガレッスン」をしています。
ヨガがはじめての方でも大丈夫です。

前回のドーナツランチです。

参加者みんながつながる楽しいレッスンです。
以上のヨガレッスンは全て「要予約」となっています。
ご予約、またはお問合わせは、
電話:090-4476-6395(大友)
までご連絡をお願いします。
みなさまの参加を楽しみにお待ちしています。
Ryoko
◯営業の再開と感染対策について
昨晩、山形県を含む全国39県に対して、緊急事態宣言が解除される発表がありました。
それを受けて、festaは本日5月15日(金)から、ロルフィングとヨガのサービスの提供を再開することにしました。
4月8日から1ヶ月以上休業していましたが、本日からロルフィングは「個人セッション」を再開し、ヨがに関しては「オンラインレッスン」を中心として、「対面での個人レッスン」も再開しようと思います。(ヨガの「対面でのグループレッスン」に関しては、来月以降の状況を見ながら判断します。)
感染対策としては、
・こまめな換気(レッスン中も必要な場合は行う)
・festa内の、手の触れるものの消毒、シーツ類の交換
・スタッフ、お客様の手洗い
・サービス提供中のマスクの着用
上記のことを行いながら、他にも必要な対策があればしていこうと思っています。
◯山形県の最近の感染状況
上の図は、山形県のホームページに掲載されている最近の県内の感染状況です。
4月22日から5月14日の3週間での感染者数は「4名」で、5月4日から「10日連続で感染者数なし」になっています。
もしもfestaが、1日に何十人、何百人ものお客さんが行き来するような業態であれば、もう少し慎重になったと思いますが、「完全予約制で、対面でのマンツーマンのセッション」であれば、1日に多くても2、3人程度なので、少しずつ営業を再開していこうと判断しました。
ヨガは、今月から「
オンラインレッスン」も開始していますので、まだ不安な方は、どうぞそちらもご利用いただけたらと思います。
◯festaにできること
この1ヶ月以上、奥さんと息子の3人で家の中でほとんどの時間を過ごしています。
それ以前も、festaの予約状況で1日のスケジュールが日々変化するので、予約がない日には息子の保育園をお休みして、外に遊びに出かけたり、午前中が休みになった時には、奥さんとカフェでゆっくりしたり、割とゆるやかに柔軟に暮らしていました。
そういうこともあって、3人の「おうち時間」も、いろいろと工夫しながら楽しむことができています。
山形は、「人と会わずに外で遊べるところ」がたくさんあるので、たまに天気がいい時には、車に乗って人の少ない公園に行ったり、河川敷で身体をのびのびと動かすこともできて、適度に「自粛によるストレスの解放」もできていたのではないかと思います。
それでも、気づくと息子にきつく当たっていたり、奥さんに横柄な態度を取っている時もあって、「無意識に蓄積していた不安、ストレス、疲れが顔を出す」こともありました。
奥さんは4月中盤から、神戸にいた頃によくヨガのレッスンに通っていた先生が、「オンラインレッスン」を開始されたので、それに毎日朝晩参加するようになり、むしろ今の方がすごく元気で調子がいいようです。
僕は、「こんな時こそ、ロルフィングを受けたいな」と思うのですが、周りにロルファー仲間もいないので、なかなかそれは叶わぬ希望です。
これからの世界は、「触れることの価値」が変わってくると思っています。
「ただ安易に触れ合うこと」には、「抵抗感」を感じる人も増えるかもしれませんが、人間という動物には「触れること(スキンシップ)」が必須です。
それが「健全な成長(変容)」を促すのです。
だからこそ、「適切な技術、方法で触れてくれる専門家」が大切な存在になってくると、個人的には考えています。
このブログでも何度も繰り返し書いてきましたが、ロルフィングは、安価なマッサージのように「即時的な癒やし」を求めるものでも、「痛みや不調をすぐに取り除く」ものではありません。
「タッチの質(エゴのない、クリアな意図を持った触れ方)」にこだわり、なるべく「その人の身体自らが、内側からの深い本質的な変化を促す」ように、クライアントさんの身体に触れていきます。
みなさんが安心して「身体を任せることができる専門家」であれるように、ロルフィングとヨガを通してサポートしていけたらと思います。
もしも身体でお困りのことがあれば、気軽にお問い合わせください。
いつでもドアを開けてお待ちしています。
Rolfing House festa
Yuta & Ryoko
もう10年近く前のことですが、ロルフィングの資格取得のために、アメリカのボルダーという街に1年ほど住んでいたことがあります。
「ロハス」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、それは、ボルダーで生活する人たちの暮らしぶりを表現して生まれてきた言葉なのです。
街の中で食事をしようと思うと、そのほとんどがオーガニックレストランで、スーパーに並んでいるものも、有機野菜、自然食品ばかりでした。
運動に対する意識も高く、ランニング、ロードバイクはもちろん、様々なスポーツを日常的にしている人が多く、みんな健康的な生活をしています。
そんな街には、自然と「ボディワーク」の文化も根付いていて、そこでロルフィングは生まれ、街の人たちにも親しまれています。
カフェに入ると、掲示板のようなところに、様々な種類のボディワークの案内が載っていて、その頃は、熱心にヨガの練習を続けていたので、そういうところで情報を集め、いろいろなヨガレッスンに顔を出していました。
そんな時に、世界中でヨガの講師として活動している人のスタジオがあって、そこのレッスンスケジュールを見ていたら、日曜の午後に、アーサナなどで身体を動かすことなく、先生の「お話し会」のような集まりがあることを知りました。
実際に参加する機会はなかったのですが、「尊敬する先生を囲んで、みんながその話に熱心に耳を傾けている光景」が目に浮かんできました。
その時にふと、「いつか、自分がその時々に感じていること、考えていることを話して、それを聞いてもらえる場をつくれたら」と感じたことがありました。
それから無事にロルフィングの学校を卒業し、日本に帰国してから「Rolfing House festa」を始め、今では山形で活動していますが、事あるごとに、そのイメージが湧いてきます。
でも正直なところ、「そんなことに人が集まってくれるのかな?需要はあるのかな?」と思い、実行するには至りませんでした。
・・・
今、世の中が大きく変わろうとしています。
それがどんな方向に進んでいくのかは、誰にも正確には予想できずに、それぞれが迷いながら、日々、なんとか暮らしているという感じだと思います。
「こんな時に自分ができることはなんだろう?」
と自問自答していた際に、「オンラインで集うこと」を提案してもらうことがありました。
なんだか、もやもやしていた霧が晴れたような感じがして、今こそ「みんなで集まって、そして話を聞いてもらい、語り合う場」をつくっていこうと思いました。
上の図は、手塚治虫さんの『ブッダ』という漫画の一場面です。
仏教の開祖であるブッダが悟りを開いたとされているのが、「菩提樹」という樹の下で、この漫画では悟り明けのブッダに、虫や動物たちが集まってきて、ブッダの語りをみんなで聞いている場面が描かれています。
僕にはこの場面が、とても印象的に頭に残っていて、それが先ほどのボルダーでのヨガの先生の「お話し会」と重なって見えたのだと思います。
僕がブッダというのではもちろんないですし、「悟りを開いた」とも思っていませんが、「大友さんの身体の話は、いろいろなものがつながりながら、広がっていって、聞いていておもしろい」と言っていただけることもあるので、そんな場になっていけばいいなと思います。
そんな思いもあって、この場を「大きの樹の下の集い」と名付けようと思います。
具体的なことも書くと、
1. 「Zoom」というアプリを使って、定期的な「ミーティング」を開催します。
2. 興味のある方は下の連絡先からお問い合わせいただくと、「ミーティング登録URL」をお送りします。
3. 送られてきたURLから、「氏名」「メールアドレス」「質問、聞いてみたいこと」を記入して「登録」してもらいます。
4. 僕がそれを「承認」してから、「参加費1,000円(初回無料)」の「クレジット払いの案内」を送らせてもらいます。
5. ミーティング当日までに、クレジットカードでの支払いを済ませてください。
6. 当日は、先ほどの「URL」をクリックしてもらうと、ミーティングに「参加」できます。
という流れになります。
◯「Zoom」に慣れていない方
(慣れている方は読み飛ばして大丈夫です)
事前の準備として、以下のことをお願いします。
1. Zoomアプリのインストール
Zoomアプリをインストールされていない方は、インストールをお願いします。パソコンでの参加を推奨しますが、スマホでの参加も可能です。ただしスマホ参加の場合、一部見学になる可能性もあります。
2. カメラ・スピーカー・マイクのテスト
Zoomが初めての方は、事前にカメラ・スピーカー・マイクのテストもお願いします。下記ページの「参加」をクリックすると、Zoomのテストを行うことができます。(※「テストミーティングに参加」とありますが、機器のテストが行われるだけで、誰かと繋がることはありません。)
3. 参加しやすい環境の準備
当日は参加しやすい環境の準備をお願いします。まわりの音が入らず、自分がある程度音を出しても大丈夫な環境が望ましいと思います。(もちろん、子育て等で難しいこともありますので、できる範囲で大丈夫です)
◯どんな内容を話すのか?
オンラインで集って、どんな内容を話すかについてですが、基本的には、「みなさんの身体に関する質問や疑問」をお聞きして、その中から内容を決めていこうと思っています。
「質問」という形になっていなくても、「最近、考えていること」などもお話していただいて、気になるトピックがあれば、僕がそこから話を展開していきます。
次回はどんなことを話すかは、大まかに決めておきますが、「その時の流れ」や「ライブ感」を優先しようと思っています。なので、「寄り道」はあらかじめ想定しておいてもらって、それを楽しんでもらえるといいかなと思います。
ちなみに、ここ最近話したものとしては、
・「大腰筋」の基本的な説明
・「大腰筋が使えている」ってどういうこと?
・「身体の動き」の2つのパターン
という感じです。
上の画像のような感じで、解剖のアプリなども使ってお話していきます。
◯どんな人に集まってほしいのか?
根本にあるのは、「身体という自然を身近に感じてもらって、興味を持ってもらえたらうれしい」という思いです。
ということで、「身体に興味がある人であれば誰でも大丈夫」です。
まったく身体の基礎知識がなくても大丈夫ですし、ヨガなどの習慣的な運動をしていなくても問題ありません。
もちろん、医療従事者の方や、トレーナー、ボディワーカー、治療家の方など、専門家の方が参加していただいて大丈夫ですが、「セミナー」などではないので、「合ってる/間違ってる」であったり、「いい/悪い」以前の問題を考えていきたいと思っています。
◯日程や料金は?
「週に一度」のペースで、主に「週末」に開催したいと考えています。
僕自身の都合で、平日開催になったり、その週はなしとなるかもしれません。
多くの人が「自宅待機中」だった状況から少し変化してきているので、「月に一度」のペースに変更しようと思います。
時間は「90分(途中休憩あり)」で、料金は「1,000円」です。
支払いは「クレジットカード」になりますが、その他の方法をご希望の方はお知らせください。
◯次回の予定と内容
6月28日(日)10:00 - 11:30
・内容は考え中です。
※質問、疑問を募集中です。決まり次第お知らせします。
◯参加お問い合わせ
初めての試みなので、ゆったりとみなさんで「心地のいい学びの場」をつくっていけたらと思います。
「Zoomの使い方がわからない」
「どんなことをするのかいまいちわからない」
などなど、上記お問い合わせ先からご連絡ください。
「大きな樹の下の集い」をよろしくお願いします。
Rolfing House festa
Yuta
festaは、本日4月8日(水)から当面の間、ロルフィングとヨガのサービスの提供を中止することにしました。
本文の最後に載せている案内を4月1日に書きましたが、1週間でまたかなり状況が変わってきました。
みなさんの周りでもそうだと思います。
僕の周りには、山形で自営業でお店をしている、同じくらいの年の友人たちがたくさんいますが、その多くがお店を休業する決断をしています。
festaとしては、可能な限りの対策はしてお店はオープンするつもりでしたが、4月の予約のキャンセルの連絡が多くなってきて、山形の人の流れもかなり少なくなると思います。
そして、みんなでその流れを大きくした方が、感染が拡大せずに、早期に収束していってくれるであろうと願っての決断です。
正直なところ、5年前に山形にfestaが引っ越してきてから、ヨガはある程度認知されているものの、ほとんどロルフィングを知らない土地で、自分のお店を続けるのはかなり大変なことでした。
何度も楽な道に進もうとも考えましたが、どれだけ時間がかかったとしても、ロルフィングというボディワークを「文化」として根付かせたいなという気持ちで、正直に、誠実にやってきたつもりです。
今回の決断はなかなか厳しいものですが、自分のお店のことよりも、まずはウィルスがこのまま最小限で治まってくれて、みんなでまた笑っておいしいもの食べたり、くだらないことを話せる日がくることを願うだけです。
また必ず、festaのドアをオープンして、みなさんの身体が健康で、自由で快適な暮らしを送れるようにサポートできたらと思っています。
それまでみなさん、どうかお元気で。
Rolfing House festa
Yuta & Ryoko
・・・以下、4月1日に載せた案内です・・・
4月になりました。
山形はまだ桜が咲いていませんが、蕾が紅く膨らんできています。もう少ししたら、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
festaの今後の営業についてですが、以下のような感染の対策をしながら、営業を続けていこうと思います。
・こまめな換気(レッスン中も必要な場合は行う)
・festa内の、手の触れるものの消毒
・スタッフ、お客様の手洗い
・ヨガのレッスン人数の制限(最大3人まで)
状況は日に日に変わっていますので、政府、自治体の判断によっては、festaの営業を停止することもあるかもしれません。その時には、こちらでお知らせします。
ここからは個人的な考えですが、情報がたくさん入ってきて、どんどん複雑に見えてくる時こそ、「シンプルなもの」が特別な力を持つのだと思います。
自分の身体の細かなところにまで意識を届け、自分の内側で何が起こっているのかを静かに観察する時間。
ロルフィングもヨガも、そんなシンプルな「瞑想」をする時間とも考えられます。
日々の暮らしの中で、みなさんできる限りのことはされていると思うので、「身体と心の活動をゆるめ、静かに休息すること」を、自分にしてあげてもいいと思います。
体調が良くない時には、家にいることができることですが、少し落ち着かない、身体が強張り、緊張しているような時には、festaをご利用ください。
できることはして、お店は開けておきます。
少しでも早く、世界が落ち着きを取り戻し、新しく生まれ変わった世界の中で、みんなが健康に暮らしていけるように願って。