ロルフィングハウス フェスタ FESTA

イチゴが食べたい人。

「イチゴが今どうしても食べたい」という人がいたとして、「すぐに近くのスーパーで買ってきますね」と走っていく人もいるだろうし、「それなら、こんなウェブサイトがありますよ。そこだと、今一番おいしいイチゴの詰め合わせが、送料込みで3,000円くらいで、明日には送ってくれるみたいです」と、スマホ片手にささっと検索して、その人にそのリンクを送ってくれる人もいるかもしれない。

イチゴが今どうしても食べたいという人を目の前に、その課題を解決するために、いろいろとしてくれる人たちがいる。

僕は、イチゴを作る側の人間だ。

その人がもしもそう言ってきたとしたら、「わかりました。最高においしいイチゴを作るので、来年の春まで待ってください」と言うだろう。

イチゴができるのには、どうしてもまとまった時間が必要で、訪れるいくつもの困難な状況も、なんとかくぐり抜けていかなくてはいけない。

「いやいや、その人はイチゴが『今』どうしても食べたいのだから、売っているものがあるんだし、それを買ってあげるのがいい」という人もいるかもしれない。

それはその通りだと思う。おかしなことは何もない。

でも、「そうなんですか。それは今から春が来るのが楽しみです」と、その人がニコッと笑顔になってくれて、来年の春まで楽しみに待ってくれたらいいなと、本当に僕はそう思っていて、「もう少し待ってくれませんか」と伝える。

「それで、その人が笑顔にならずに、怒ってしまったらどうするんですか?」と聞く人もいるかもしれない。

それは、まだまだ僕はイチゴのことも、それを育んでくれる自然のことも、それをお願いしてきたその人のことも、または人間のそのもののことも、よくわかっていないだけのことだと思う。

そんな僕に、できることがあるとすれば、やはり丁寧にイチゴを育てて、その人にイチゴを届けることしかないのだ。

そんな人に、僕はなりたい。




Yuta

( Posted at:2018年8月21日 )

モニターBさんの感想(セッション7 | 40代 女性)

今回は、モニターBさんのセッション7の感想です。

セッション7に関しての基本的な解説は、Aさんのセッション7で書いていますので、そちらもご覧になってみてください。

以下が感想です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7回目の施術を受けてきてから約2週間が経ちました。

肩や首、頭といった、身体の上の部分の施術でした。

腰が苦しく、腰が治ればとの思いで通い始めて半年が過ぎ、現在腰の痛みに悩まされることが無くなり、とても感謝の気持ちでいっぱいでおりました。

下半身の歪みを治していくことで、歪みが移動して上に上がり、頭や首の辺りに違和感が出ることがあったり、実は頭蓋骨や背骨の歪みが原因で、腰の痛みを発症することもあるとの説明を受け施術していただきました。

特別痛い訳でもなく、心地よく施術が終わりました。

通い始める前の辛さを忘れるくらい、今は快適な毎日を過ごしております。

高校生の時からあった肩凝りもほぼありません。

どんどん身体の痛みが酷くなるということから解放され、身体は動きやすくなり、常に痛みがあるというストレスから解放される日が来るとは思ってもいなかったため、感謝の気持ちでいっぱいです。

あと3回、また一回一回を楽しみに、身体と向き合っていきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


しなやかで柔軟な首

人間の頭というのは、「ボーリングの球」くらいの重さがあり、その重い頭を「どのように身体に置くか(頭の位置関係、ポジショニング)」というのが、このセッションでのテーマになります。

b5d56a5adaafaae8cc4dfe2d8b98cc99.jpg
身体の構造を支える上向きの力に、頭を「置く」イメージ

上の図のように、セッション6まで終わった身体というのは、身体の構造を支える上向きの力(ロルフィングでは、「ライン」と呼びます)が現れるようになり、全身の力は抜けているのに、その構造は下に倒壊せずに、上の方向に伸びていくようになります。

ロルフィングを受けた人が、上に抜けていくような垂直性の力に支えられながら、肩の力が抜けている「自然体」に見えるのはそのおかげです。

その際に、重い頭がきちんと「ライン上」に位置していると、上向きの力のサポートのおかげで、「頭がないように軽いです」というような、セッション7の後によく聞かれるような状態になります。

しかし、それとは逆に、「ラインから外れる」状態になってしまうと、頭は「下に落ちようとする」ようになります。

それでも、私たちの頭が下に落ちてこないのは、「頭に付いているたくさんの首の筋肉たちが、緊張して硬直すること」で、それを支えてくれているからです。

そしてそれが、「(緩んでもすぐに元に戻ってしまう)慢性的な肩こり」を生み出す「背景(土壌)」にもなってしまいます。

b0b0e2eda912ea54bf9c3b23791dc48e.jpg

上の写真は、アレクサンダーテクニークというボディワークを始めた、F.M. アレクサンダー (Frederick Matthias Alexander, 1869-1955)さんが、座っている女性に対してワークをしている様子です。

アレクサンダーさんが、どういう経緯で自身のメソッドを確立していったのかを下に引用してみます。

"オーストラリアで若い俳優として有望なスタートをしましたが, しばらくすると舞台上で声がかすれたり, 出なくなりました。医者も治療のしようがなく, アレクサンダーは自分で原因の解明にのりだし, 三面鏡の前にたってセリフをしゃべる瞬間の自分自身を観察しはじめました。その結果わかったことは, 「やるぞー」とおもった瞬間に, 首の後ろを縮めていたのです。そのため頭が重たくのしかかり, 声帯に圧迫を加えていました。その反対に, 首がらくになっていて, 頭が前と上へ行き, ふわっと脊椎のうえでバランスをとっていれば, 声がらくに出ます。首の緊張がなければ, わたしたちに生来そなわっている能力を発揮できることがわかりました。"
              (日本アレクサンダーテクニーク協会HPからの引用)

読んでいただいてもわかるように、アレクサンダーさんは、「頭を脊柱に対してどうバランスするか(頭とそれ以外の身体との関係性)」に着目していたことがわかります。

それが一つのボディワークとして成り立つほどに、ロルフィングのセッション7で扱う「頭の位置関係」はとても大切なポイントになります。

もう少し踏み込んで書くと、このセッションの課題は、先に書いたように「構造がある程度整ってきた身体に、どう頭を置くか(頭の位置をどう調整するか)」とも考えられますし、または、「頭の位置が変わることに対して、それ以下の身体がきちんと対応できるのか(頭の位置変化に対応できる柔軟さが、頭以下の構造にはあるのか)」とも考えられます。

後者が少しわかりにくいので、下に参考になる動画を紹介します。



どんなに(頭以下の)身体の位置が変化しても、ニワトリの頭の位置は「一定」になっていることがわかります。

それは、「身体の位置変化」に、「頭が柔軟に対応している」とも言うことができます。

そしてそれを支えているのは、「どんな動きにも対応できる、可動性のある首」の存在があります。

先ほどの、頭が「ライン上」に位置することなく、頭を前に突き出しているような身体では、頭が下に落ちないように、「首」が「ガチガチに硬く」なっています。

そのような身体の状態では、この動画のニワトリたちのような動きはできそうにもありません。

さすがにここまでの動きはできなくても、セッション7で「固定されてしまった首の解放」が適切にできると、頭のポジションが少し変化するだけで、それ以外の身体の位置関係や構造そのものにまでも変化が起こるようになります。

単純な例で言うと、頭の位置を微調整するだけで、なかなか改善しなかった腰のこわばりが緩んだりすることも起こるようになるということです。

fd2da648f145e1dd076ed8ae5ff62614.jpg

この写真もアレクサンダーさんの写真ですが、「身体のどの位置に頭を置くか」を調整しながら、「頭をどこか違うポジションに持っていったとしても、それに身体が対応してくるか」も確認しているように見えます。

そして、それらができるためには「しなやかで柔軟な首」が達成されていなければいけません。

写真を見る限りですが、この少年の首は、とても「しなやか」そうに見えます。

アレクサンダーさんは、主に「頭のポジショニング」の「微細な変化」によって、「固定されてしまった首」をいかに「解放」するかに焦点を当てていたのではないのかなと、個人的には思っているのですが、「頭の構造」そのものの「微細な変化」が、首だけでなく全身の構造にも変化を促していくと考えているボディワークもあります。

それについては、Aさんのセッション7で少し触れていますので、興味のある方はそちらも参照してみてください。

「頭」というのは、私たちの身体の構造の「一番上」に位置していますので、それだけに身体に与える影響というのも大きくなります。

それを深く探求していくのが、このセッション7での課題になります。


「単発」セッションと「10シリーズ」

ロルフィングでは、テーマの異なる10回のセッションを受ける「10シリーズ(通称:レシピ)」というのがありますが、もちろん「単発」でのセッションもします。

例えて言うなれば、10シリーズというのは、「今日は『高校の部活の思い出』について話してみましょう」というような「テーマトーク」で、単発でのセッションは「フリートーク」というようなイメージです。

それぞれには一長一短があるのですが、festaのロルフィングは、基本的には「10シリーズ」をおすすめしています。

遠方で通うのが難しかったり、そこまでの金銭的な余裕がなかったり、とにかく痛みが強すぎてなんとかしてほしいというような場合には、「単発」でのセッションをすることになりますが、それもあくまで例外という感じです。

理由としては、「身体の『土壌(土台、根本)』からの変容を引き出す」ということを目指すべきゴールと考えると、10回のそれぞれのテーマで、身体を「無理なく段階的」に、そしても「もれなく全体的」にアプローチする「10シリーズ」の方が、確実にそれを達成できるからです。

その時に合わせた「単発」セッションも、すぐに痛みがなくなったり、驚くような「変化」が出るようなこともあるのですが、あくまでそれは「変化」であって、「(土壌そのものが変わってしまうほどの)変容」と呼べるものではないかと思います。

今回のモニターBさんが、10シリーズを始める前にどういう状態だったかは、セッション1のブログを見ていただけたらと思うのですが、もしもBさんに単発セッションをしていたとしたら、現在のような状況にはならなかったかもしれません。

身体という自然が、元々そうであった健全な状態に還る」ということ。

身体の自然の秩序が崩れていくのには、様々な要素が複雑に絡み合っているのですが、それを時間を味方につけながら、10シリーズをじっくりと進めていくと、多くの身体を悩ませる症状は、その役目を終えて、大きく軽減したり、消失していくことが多いと感じています。

あと3回セッションがありますが、一つずつ丁寧に身体と向き合っていって、少しでもBさんの身体の自然が元々の健全さを取り戻すお手伝いができたらいいなと思います。

次のセッションも楽しみです。




Yuta

( Posted at:2018年7月20日 )

カードによるお支払いが可能です。

7712191E-42FF-4A1F-9AD2-54C96832F789.JPG

ロルフィングのセッション料金のお支払いの際に、「クレジットカード」がご利用できます。(ヨガはご利用できません。)

主要なクレジットカードに対応していますので、ご希望の方はお申し付けください。

なお、クレジットカードでのお支払いの場合には、「カード決済手数料(3.25%)」がかかりますことをご了承ください。

対応可能なクレジットカードは以下の通りです。

・VISA
・Mastercard
・American Express
・Diners Club
・Discover
・JCB(※手数料は3.95%になります)




Rolfing House festa
Yuta

( Posted at:2018年7月18日 )

モニターEさんの感想(セッション10 | 30代 女性)

Eさんも今回のセッションで「10シリーズ」が完結になります。

Eさんご自身がダンスを長年されてきて、特に「バレエ」経験者の方に多いのですが、「(バレエという枠組みの中での)美しさ」に囚われすぎてしまって、それが身体の不自然さや、違和感を作り出してしまうことがあります。

どんな優れた芸術でも、一流の料理の世界でも、スポーツの業界でも、長い歴史の中で積み重ねられ、育まれ、磨かれてきた「美しさ(または、強さ、おいしさ、正しさなど)の基準」というのが存在します。

それは、それに魅了され、その「極み」を目指す人が多ければ多いほどに、基準は厳しくなり、その業界の「外の人」から見ると、「どれもそんなに違わないんだけどな」というものになっていきます。(最近の「体操競技」など見ていても、どこが違うのか素人目には違いがわかりません。)

その中で生きる人たちにとっては、常に「自分の表現する美しさ」が「評価」されるのが日常で、ある意味ではその「美しさに縛り付けられてしまった」ように、そのためだけに生活している人もいます。

しかしながら、その「美しさ」が、必ずしも「身体そのものが望んだもの」であるとは言い切れませんし、「身体の自然に背いている」ものであることすらあります。

バレエの世界で言うと、「プリエ」が、見る人にとっては「美しい」ものであったとしても、身体にとっては「不自然な」姿勢であることもあるのです。

別にそれが悪いというわけではなくて、その「極み」まで高められた「美しさ」は、人を身震いさせたり、思わず声が出たり、涙が流れ落ちたりするほどの「体験」を与えてくれるのは疑いようもなく、でもそれと同時に、「自分たちで作り上げた美しさ」のために、「自分が自分であるための身体という自然すら超えていこう(そして結果、自分の身すら削ってしまう)」とする、「人間の業」も感じずにはいられません。

そこまで「ストイック」にその世界にのめり込んでいない人であったとしても、少しでもその世界に生きた人であれば、「(その世界にだけ適用される)常識」というものに縛られ、そして、それに「気づく(自覚的である)」のはとても難しいことです。

ロルフィングは、なるべく「身体が元々持っている自然に還る」ように最低限の援助をしていくのですが、例えば「あなたの美しいと思っている姿勢は間違いです」と伝えたとしても、「なるほど、そうなんですね」とは、話はそう簡単には進みません。

そのために、「中立な観察者として、相手の内側からの変化を促すように、こちらからの働きかけ、介入は最低限に行うセッション」を基本として、それを「毎回テーマが違った10回のセッションを、期間を空けながら続けて受ける(つまりは、10シリーズ)」ということして、「気づかずに自分が纏っていた常識を発見し、それを外していく」のです。

ここまで書いてきてもお分かりのように、それはとても「根気強さ」と「時間」と「手間暇」がかかるプロセスなのです。

Eさんも10シリーズの最初の頃は、多少「ダンス(バレエ)という世界の常識」に絡まっていたようにも思いますが、とても繊細で、オープンな身体をお持ちの方だったので、「自分で課題に気づいて、自分で解決していった」のが、素晴らしいなと思います。

前置きが長くなりましたが、最後のセッション10の感想を見てみたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

早いもので今日で最終回。以下、感想です。

今日は下半身が固まっている感じがあったものの、ロルフィングを始める前に比べたら、心も身体も随分軽やかになったなーと振り返りつつ最終回を迎えました。

今までは、セッション中に何かイメージや画像が浮かんでくるようなことはほとんどなかったのですが、今日はやたらと色々湧いてきました。

首の付け根あたりに手を当てられた時、なかなか身体が反応しない感じでしたが、閉じられていた水路に水が流れ出す画像が浮かんできた直後、ガチガチの左肩甲骨辺りに何かが流れ出す感覚がありました。

スタジオの天井の木目も、今まで(ゴールデンレトリバー等)とは違った画(『ムンクの叫び』等)に見えたりしました。

私の場合、お腹周りの内臓が身体を通して色々訴えを起こしていることが多いのか、お腹と腰に手を当てられた途端、全身の緊張が緩みました。同時に、頭の中であれこれ考えていたことが、皆どうってことない小さいことに思えて楽になりました。

終わって鏡を見た時、「武道の達人ぽい」というのが第一印象。ダンスをしていた時は、バレエダンサーのような身体が理想でしたが、これが自分のニュートラルな姿なんだろうと思ったし、今後また踊ることがあった場合も、この身体でやっていきたいと思いました。

その後予測通り生理がきました。先月のオープン時のストレスが相当なものだったんだなあと思い、がんばった自分を褒めてやりたい気持ちです。一方で、今回の生理のことや10回のセッションを通じて、心と身体とサトルボディの関係の密接さをさらに実感したので、日々それらを意識しつつ、ニュートラルな自分に戻っていきたいです。

しばらくは10回終わってからの心身を観察するつもりですが、メンテナンス的に伺いたくなることがあると思うので、その時はよろしくお願いします。

ロルフィングを受けるという夢がまさか山形で叶うとは思いませんでした。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


からだゆるし

いろいろと最後に書こうと思ったのですが、ふと、このブログの中にも何度も紹介させていただいている、整体ボディワーカーの「山上亮」さんの『雑念する「からだ」』の記事のことを思い出したので、それを紹介したいと思います。

僕の中では、今回のEさんのセッション10の感想と、そしてこれまでの10シリーズを通しての変化のプロセスと、その記事の中で書かれていることとが、なんだか呼応しているように感じるので、みなさんも読んでいただけたらと思います。

それではどうぞ。

---------

からだのことをやっている方はよく分かると思うが、「からだをゆるめる」ということはホントに難しい。

「からだをゆるめる」ためにはまず今ある「からだの緊張」に気づかなくてはならないが、人間、 自分のからだの緊張にはなかなか気づけないものである。

このまえも久しぶりに大学時代の友人と会って話をしていたら、友人のからだの不調の話になって、 しばらく話を聞いていたらふと思い立ち、その友人の手をとって自分自身のからだの緊張を気づかせてあげようと色々動かしてみたことがあった。

最初は「ほら、緊張してるでしょ?」と指摘しても意味が分からず困惑していたけれど、しばらく動かしていたらそのうちハッと気づいて 「あ!ホントだ!」と、そのときはじめて自分がどれだけ肩に力をいれて肩肘張っていたのかを知って、「ホントにそのまんまだね。」 と感慨深げにつぶやいた。

多くの人は目の前で実際に示して指摘されても、そのことに気づくまでには時間がかかる。

それくらい人は自分のことは気づけないものであるが、たとえ自分が緊張していることに気づいたとしても、 それをフッとゆるめることができるようになるまでには、まだまださらに時間がかかる。

でもそれでも「緊張していること」自体に気づけたことが大事だ。

どれだけ指摘しても気づけなくなってしまっている人も多い中で、短時間で気づくことができたのは、 まだまだ変化する力がある証拠である。

何事も気づいたところから変わり始めるもの。


しかし、こうして「からだをゆるめる」ということを日頃やっていると、「ゆるめない」「ゆるまない」 ということと否が応でも向き合わざるを得なく、それはいったいどういうことなんだろうとずっと考え続けている。

そして最近ふと思った。

「ゆるめる」ということの極致には「ゆるす」ということがあるのではないかと。

「ゆるめない」ということは何か「ゆるせない」ことがあるのではないかと。

人間誰しも生きていく中でさまざまな「ゆるせなかったこと」があることと思う。

それらさまざまな「ゆるせなかったこと」たちは、決してその場限りで消えてなくなっていってしまうものではない。

きちっとその場で怒りを露にして「ゆるせないこと」を表明すればまだ発散は済むけれども、それを我慢し裡に押さえていると、抑圧され、 内攻し、からだの中に凝縮されてゆく。

幼少時から現在に至るまでのさまざまな「ゆるせなかったこと」たちは、それはそれこそ言葉どおり「しこり」となって、 からだの中にゆるまない部分を生み出し、その近辺に緊張と硬直を作り出している。

ある経験を通じてからだがゆるみフッと緊張がとれた人が、突然忘れていた過去を思い出し、激しく感情を発露して、 そのときの心体験をもう一度経過するということがしばしばあるが、そうして改めて経過を全うさせることで「しこり」が解けて、 芯のところからゆるみはじめるのだ。

その経過はときに物凄い激しいものとなることがあり、私の知人でも医者に「生きているのが不思議だ」と言われるくらいに血圧が低下し、 必死に自分自身と向き合って克服した人がいたけれど、自分のからだと向き合うということは演出家の竹内敏晴さんが言うように、ときに 「地獄の釜の蓋を開けるようなもの」であることもある。

真に「癒える」ということは生半可なことではない。

「癒える」ということが血ヘド吐くような経過をたどることだってある。

からだには、人生のすべてが刻み込まれているもの。

それと向き合い、それを解きほぐしてゆくという作業は、「ゆるむ」という言葉だけでは言い表せない「何か」がそこにあるように思えてならず、じゃあそれは何なのかと言われれば、それが「ゆるす」という言葉で表現されるような「何か」である気がするのだ。


「ゆるめる」ことは難しい。

「ゆるす」ことはもっと難しい。

けれども、自分はいつまでその「ゆるせない」ことを抱えて生きてゆくのかと、ふと冷静に考えなおしてみれば、 なんだかバカらしいなとも思えないだろうか。

ゆるめてみたらどうだろう。

ゆるしてみたらどうだろう。

そうしたら、からだの片隅で、固まり、こわばり、止まっていた時間がゆっくりと溶け出し、流れ始めるかもしれない。

変わることなんてありえないと思っていたものが、少しずつ動き始めるかもしれない。

もしかしたら。

ひょっとして。

何事も気づいたところから変わり始めるもの。

ゆっくりと。

        (雑念する「からだ」、山上 亮、『からだゆるし』より)

---------



からだには、人生のすべてが刻み込まれているもの。

ロルフィングというものに出会ってからは、その人とじっくりと話すよりも、「からだを触れさせてもらう」ことの方が、ずっと「その人をよりよく知ることができる」と思うようになりました。

からだは本当に「おしゃべり」で、こちらが心を開いて、ゆっくりと時間をかけると、自然といろいろなことを話してくれます。

今回のEさんとのセッションでも、お腹の辺りに手を置いていると、全身が反応しはじめて、どんどん緊張が解けていきました。

ある程度の緊張が抜けてくると、あとは「私の話を聞いて」とか、「ここにおもしろいものがあるよ」と、からだが「どこに触れたらいいのか」も、「どんな風に触れたらいいのか」も教えてくれるようになります。

なんとお気楽なと思うかもしれませんが、それが「実際に」僕がロルフィング中に感じていることです。

首の付け根あたりに手を当てられた時、なかなか身体が反応しない感じでしたが、閉じられていた水路に水が流れ出す画像が浮かんできた直後、ガチガチの左肩甲骨辺りに何かが流れ出す感覚がありました。

受け手の人が、からだを「ゆるす(ゆだねる)」状態になるまでには、少しガイドする人に「経験とコツ」が必要なのですが、そこをうまく超えられて、からだが内側から反応しはじめてくれると、あとは大きな川の流れに乗るように、するするとからだが変化するプロセスが進んでいきます。

これはロルフィングのセッションを何年もいろいろな方とさせていただいてきて、今でも本当に不思議で、おもしろいなと思っているのですが、からだに触れていると「自然の叡智」のようなものに遭遇することがあります。

それに運良く出会うことができて、そこに沿って進んでいくことができると、長年痛みに縛り付けられていたからだが、動くことの楽しさ喜びに目覚めたり、ずっとゆるめることができなかったしこりが、ふっと消えていくようなことが起こります。

10シリーズを通し、自分のからだに向き合って、そのからだに刻み込まれた情報を読み取っていくこと。

からだは本当に多くのことを教えてくれます。

これからのEさんも、このからだとともに、健全で自由で開かれた人生を歩んでいかれることを願っています。

素晴らしい10シリーズの経験を共有できて幸せでした。

ありがとうございました。




Yuta

( Posted at:2018年7月 8日 )

(満席になりました)2018年7月の神戸出張ロルフィングのお知らせ。

B587F647-B28D-4471-96A4-677E77CD8AA9.JPG

山形は東北の中でも特に暑い地域なので、昔は日本の最高気温の記憶を持っていたほどでした。今年もその実力をいかんなく発揮して、たまに関西よりも暑い日があるほどです。(先日、早速37.5度を記録して日本一になりました。)

6月の中頃から、山形のさくらんぼ収穫は本格的に始まり、「佐藤錦」はその時期が終わり、そろそろ「紅秀峰」が店頭に並び始めています。

今年は縁あって、さくらんぼの収穫を手伝わせていただいて、佐藤錦を10日間ほど、まだ日が上る前から黙々ともぎ取っていました。

あのかわいらくて、真っ赤に熟したおいしそうなさくらんぼは、とても手間と愛情がかかっていて、それを実際に体験してから食べると、より一層おいしく感じました。

みなさんもぜひ山形の旬のおいしさを楽しんでみてください。

さて、夏本番の7月後半に神戸出張を予定しています。

今年の夏はかなり暑そうな予報ですので、それを上手に乗り切っていけるように、ロルフィングで元気ではつらつとした身体のサポートができたらと思います。

ご予約お待ちしています。


(予約状況は7月18日現在です)


7月27日(金)

①14:00 - 16:00 ×
②16:00 - 18:00 ×
③18:00 - 20:00 ×


7月28日(土)

①  9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:00 - 20:00 ×


7月29日(日)

①  9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ×
③14:00 - 16:00 ×
④16:00 - 18:00 ×
⑤18:00 - 20:00 ×


【場所】
2ヶ所でのセッションになりますが、どちらも「三ノ宮駅から徒歩10分以内」の場所になります。ご予約いただいた方には場所の詳細をお知らせします。

【セッション料金】
 12,000円

【予約方法】
 ①電話     090-2954-8207
 ②メール info@rolfing-festa.com




Rolfing House festa
Yuta

( Posted at:2018年6月30日 )

A-Yogaレッスン 7月のスケジュール

つい先日の山形市は、最高気温37.5℃を記録して、気象庁が発表するデータで見事「日本一暑かった街」になりました。

いよいよ今年も山形に夏がやってきたなという感じです。

エアコンの効いた涼しい部屋にいると快適なのですが、身体は「汗をかきにくい」状態になってしまって、汗で身体を冷やすことができずに、余計に暑く感じるようになってしまいます。

ヨガで適度に身体を動かすことで、汗もかきやすくなってくると、身体に備わっている「自然のクーラー作用」が働きやすくなり、夏バテも起こりにくくなります。

この夏をアクティブに過ごすためにも、夏のはじまりの今のうちに、身体の夏スイッチをオンにしましょう!

festaカレンダー_2018年7月.jpg

◯A-Yoga定期レッスン

少し不定期なのですが、上のスケジュール表のピンク色のアンダーラインのところが、とんがりビルでのA-Yogaの定期レッスンになります。(クリックすると拡大して見ることができます。)

回数券を購入していただくと、お得にレッスンを受けられます。

ヨガに関しては、「細く長くつづけること」が大切だと思っていますので、一度購入していただいたものは「期限なし」でご利用できます。ご都合の合う時にご予約ください。
    
回数券:2,500円/1回
    6,500円/3回
         10,000円/5回
    15,000円/10回
 (どの曜日でも使用可、期限なし)


◯maaruでつながるYoga

7月25日(水)11:30 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
※今月は1回のみの開催になります。

場所:ドーナツ小屋 maaru

料金:2,500円/1回


A0F31275-1428-47AD-B0D2-CEC0F9791525.JPG
ヨガがはじめての方でも大丈夫です。


C08BAC1B-F4E3-4602-BAFF-C54B88B734F8.JPG
ヨガタイムの後は、ドーナツランチがあります。
毎回違うスペシャルドーナツが登場します。


D3EAE8E6-161A-48FE-8430-0967993B686A.JPG
前回のドーナツランチのメニューです。


12A07F68-BCB8-4CFC-B39A-43946300BF12.JPG
参加者みんながつながる楽しいレッスンです。




以上のヨガレッスンは全て「要予約」となっています。


ご予約、またはお問合わせは、

電話:090-4476-6395(大友)

までご連絡をお願いします。


みなさまの参加を楽しみにお待ちしています。

 

Ryoko

( Posted at:2018年6月29日 )

「さくらんぼ瞑想」という体験。

山形に4年ほど住んでいますが、未だに「さくらんぼもぎ(収穫)」はしたことがなく、自分には縁がないのかもなと思っていました。

ここ山形では、この時期になると、知り合いが「さくらんぼ収穫の手伝いしてきた」とか、「これよかったら食べて」と、ビニール袋にずっしりとさくらんぼをくれたりします。

山形の地元の人たちにとっては、さくらんぼはわざわざ「買うもの」ではなく、「もらうもの」という感覚なのです。

そんなさくらんぼ王国の山形なので、昨年、奥さんが知り合いの方に声をかけてもらって、「収穫したさくらんぼの箱詰め」のお手伝いを数日間したことがありました。(それだけ、周りに「さくらんぼ農家」さんが多いということです。)

朝早くに家を出かけて、毎日のように商品にはならないけれども、とてもおいしいさくらんぼをもらってきては、「今日もおばちゃんたちと話してて楽しかったよ。ほとんどが病気か墓の話だけどね。笑」と、楽しそうに僕に何があったかを話してくれました。

正直、さくらんぼを「もぐこと」も、それを丁寧に「詰めること」も、そんなに興味はなかったのですが、なんだか毎日楽しそうに話してくれるので、「来年くらいは、少し手伝ってもいいかもな」と思うようになりました。


3FCD8168-DE08-481C-80CF-5E94ABF2206B.JPG
木いっぱいに実るさくらんぼたち


今月の中旬頃に、奥さんがお世話になった方に連絡をしてみると、「大友さんは、朝早くにもぐのを手伝ってください」ということで、早朝のさくらんぼの収穫(朝もぎ)を手伝うことになりました。

集合時間は朝の5時。まだ薄暗いのかなと思っていたのですが、季節が夏至の頃というのもあって、意外と外は明るく、頭はまだスリープ状態のままで、山登り用の汚れてもいいズボンを履いて、車で農園へと向かいました。

農園は天童というところにあるので、国道13号線をまっすぐと北上するのですが、この道路は秋田の実家に帰る時の定番の道のりで、村山を過ぎるくらいまでは車の交通量が多く、そんなに運転するのが楽しい道ではありませんでした。

それでも、さすがに朝の4時台の13号線は嘘のように空いていて、右手の東の空に朝日が上ってくるのを見ながら、気持ちよく運転することができます。少しの時間だけでも、他の車のことを全く気にせずに、自分の思いのままに運転することは、とても気分がいいものです。

ちょうど30分ぐらい車を走らせ、天童の農園に着くと、お世話になる農園の方が待っていてくれました。

何度もお会いしているのですが、いつもはスーツ姿でピシッとされているところしか見たことがなかったので、作業着姿には少し違和感を感じましたが、すぐにその手際の良さを見て、「ああ、農家さんなんだなぁ」と思いました。

手短に、さくらんぼの「もぎ方」や、「どんなさくらんぼは商品にならないのか」などのレクチャーを受けて、早速、まだひんやりとした朝の空気の中で、僕の「はじめてのさくらんぼもぎ」が始まりました。

「日がどんな風に当たっているか」や、「実がどんなところに生っているか」や、「雨に当たったかどうか」などで、さくらんぼの大きさや色や形がまるで変わってきます。

一個一個丁寧にもぎ取りながら、そのことに深く関心していました。

このおいしそうに赤く実ったさくらんぼがもぎ取られる状態になるまでは、それまでにかなりの準備と手間がかかっていると、農園の方が教えてくれました。

木自体が元気に健全に育ち、葉を十分に広げ、大きな実をつけるためには、雨がどうしても必要なのですが、実が大きくなった状態で雨に当たってしまうと、実がはじけてしまうそうで、その時期にはハウスで屋根をしてあげなければいけないのだそうです。

そして、おいしそうな実は鳥たちのごちそうでもあるので、ハウスの横の部分は風通しを確保しながら、鳥が入ってこれないようにするためにネットになっています。

さくらんぼの木の下に目をやると、銀色のシートを敷いてあって、それに陽の光が反射して、実全体がまんべんなく色をつけてくれます。

それ以外にも、さくらんぼをもぎ取りやすいように、ある程度の量の葉を剪定したり、とにかくたくさん手をかけなければいけないのです。

「さくらんぼは、たくさん愛情かかってる果物なんだよ」と、言ってらっしゃいましたが、本当にそうだなと実感します。


77E449B2-8A52-4D5B-9FAF-A12C00D3ECD0.JPG
早朝の上りたての太陽の光に輝く『佐藤錦』


作業中はラジオを流しているのですが、ラジオから流れてくるのは、キリスト教やら天理教のありがたいお言葉や、どこかの偉いお医者さんの病気の説明や治療法や、生島ヒロシさんの雑多なおしゃべりくらいのものですが、しばらく作業をしていると、おもしろいことが起こります。

それは、ひたすら目の前のさくらんぼを一個ずつもぎ続けていると、そのうちにそのラジオの音が遠くなってきて、完全な集中状態に入っていくのです。

「ああ、これは『さくらんぼ瞑想』なのだ」と、気づきました。

2時間ほどの収穫作業中で、その状態でいられるのは短くて15分ほどで、長ければ30分以上続くこともありますが、それがなんとも言えずに、心身ともにすっきりとします。

「さくらんぼもぎ」がシンプルに楽しいのもそうなのですが、それから「没入(瞑想)状態」に入るというプロセスがおもしろく、結局、10日間ほどお手伝いを続けさせてもらいました。

だいぶもぎ方も慣れてくると、すっとその状態に入ることができる時もありますし、そうでなくても一緒に作業しているベテランのおじいさんたちと話していると、毎日の朝の2時間はあっという間に過ぎてしまいます。


AF60A5C1-DA9A-4D5B-BD6E-A3D093EE64D4.JPG
もうすぐ4歳になる息子もお手伝い


ロルフィングを仕事でしていますし、自分で一から農業をするのはハードルが高いのですが、収穫だけではなく、早朝の数時間や、午前中だけなど、これから農家さんのお手伝いができたらなと思うようになりました。(「兼業農家」というよりも、「部分農家」とでもいうか。)

そして、そのさくらんぼ収穫の作業を実際に体験できたからこそ、今年のさくらんぼがとてもおいしく感じます。

山形のさくらんぼ、やっぱりおいしいですね。

ぜひみなさんも、この旬の味を楽しんでみてください。


25B71FCC-B5BD-402D-9DBA-6E8F9507F64E.JPG
お世話になった農園の方と仕事の合間の一杯




Yuta

( Posted at:2018年6月26日 )

A-Yogaレッスン 6月のスケジュール

6月になりました。

朝はまだ少しひんやりして、昼には日差しが強くなりますが、湿度はそれほどなくカラッとしています。

木の陰に入ると涼しくて、風がすっと通り抜けていく気持ちのいい梅雨の前の季節です。

家では「天然生活」の「二十四節気七十二候の暮らしのカレンダー」を使っているのですが、みなさんの中にも楽しみに読んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

もう使い続けて数年になりますが、山形に住んでいるというのもあって、日々の季節の移り変わりを、より繊細に感じられるようになってきたように感じます。

ヨガをつづけていくと、からだがゆるんで開いてきて、さらに季節の微妙な移ろいを感じやすくなるかもしれません。

遅くなりましたが、6月のレッスンスケジュールです。

festaパンフレット(カレンダー_2018).numbers-2018年6月.jpg

◯A-Yoga定期レッスン

少し不定期なのですが、上のスケジュール表のピンク色のアンダーラインのところが、とんがりビルでのA-Yogaの定期レッスンになります。(クリックすると拡大して見ることができます。)

回数券を購入していただくと、お得にレッスンを受けられます。

ヨガに関しては、「細く長くつづけること」が大切だと思っていますので、一度購入していただいたものは「期限なし」でご利用できます。ご都合の合う時にご予約ください。
    
回数券:2,500円/1回
    6,500円/3回
         10,000円/5回
    15,000円/10回
 (どの曜日でも使用可、期限なし)


◯maaruでつながるYoga

6月20日(水)11:30 - 13:00(ヨガ60分+ランチタイム)
※今月は1回のみの開催になります。

場所:ドーナツ小屋 maaru

料金:2,500円/1回

ヨガタイムの後は、ドーナツランチがあります。
毎回違うスペシャルドーナツが登場します。


A0F31275-1428-47AD-B0D2-CEC0F9791525.JPG
ヨガがはじめての方でも大丈夫です。


17E907CD-FACB-4F83-805B-ECA841F9CDD5.JPG
参加者みんながつながる楽しいレッスンです。




以上のヨガレッスンは全て「要予約」となっています。


ご予約、またはお問合わせは、

電話:090-4476-6395(大友)

までご連絡をお願いします。


みなさまの参加を楽しみにお待ちしています。

 


Ryoko

( Posted at:2018年6月 4日 )

6、7月のロルフィング説明・セッション見学会。

ロルフィング説明・セッション見学会(2018年6-7月).jpg

身体を整える方法というのはたくさんあって、ロルフィングもその一つです。

僕もいろいろと学んできたので、ある程度のことは把握しているつもりですが、それでも古今東西、日進月歩で、いろいろな方法が生み出されていて、もちろんすべてを知っているわけではありません。

では、「何でロルフィングをしているのか?」というと、「身体って不思議な事が起こって楽しい!」ということに尽きます。

それは、「思いのままに身体を整えて、痛みや不調をものの数分で解決した」というような、「征服感」というのとはちょっと違います。

ロルフィングが見ている「身体」という存在は、「まるで自然のようで、一瞬として同じ瞬間はないし、まだまだわかっていないことが多いもの」と捉えています。

つまり、それは到底、人間が「征服した(理解した、支配した)」とは思えないほどに神秘的で、不思議に満ちています。

僕には優秀な「科学畑」の友達がいますが、そんな彼も「もうすでにわかったこと」ももちろん大切にしていますが、それよりもむしろ「まだわからないこと」に魅了されているように思います。

「わかったこと」にのみフォーカスを当てて、「自分はそれをわかっている」というのと、「わかったこと」を丁寧に集めてきて、「自分にはまだまだわからいことがある」というのは、似ているようでもだいぶ違います。

そんな「身体のおもしろさ、不思議さ、神秘さ」を、この「ロルフィング体験・セッション見学会」を体感してもらえたらと思っています。

6、7月は、1ヶ月に3回開催することにしました。

興味のある方は、ぜひご参加ください!


日時 6月開催日:6月7日(木)  10:00 - 12:00 
          6月16日(土)  14:00 - 16:00 
          6月30日(土)  10:00 - 12:00 
   7月開催日:7月10日(火)  14:00 - 16:00 
          7月16日(月/祝)14:00 - 16:00
           7月21日(土)  14:00 - 16:00 
料金 2,000円(定員6名)
場所 Rolfing House festa(とんがりビル3F)

お申込み info@rolfing-festa.com / 090-2954-8207
    ※説明・体験会は「要予約」になります。




Yuta

( Posted at:2018年5月30日 )

7月に東京でロルフィングします。

F153686F-D1AC-4DA8-B96E-2675B06ABA33.JPG

不定期なのですが、東京でも出張ロルフィングをしています。

東京にはたくさんの認定ロルファーさんがいらっしゃるので、ロルフィングの特徴である「10シリーズ」は提供せずに、「単発」でのセッションをすることにしています。

東京にはまだまだ慣れないのですが、少しずつお気に入りのお店(主に昔ながら喫茶店)を見つけたり、今度行ってみようかなリストも作っていて、今回の出張も楽しい時間になればいいなと思っています。

下に出張ロルフィングの案内を載せておきます。

興味のある方は、ぜひ気軽にご連絡ください。


(予約状況は6月30日現在です)


7月6日(金)

①10:30 - 12:30 ○
②13:00 - 15:00 ○
③15:00 - 17:00 ×
④17:00 - 19:00 ×
⑤19:00 - 21:00 ×


7月7日(土)

①  9:00 - 11:00 ○
②11:00 - 13:00 ○
③13:00 - 15:00 ×
④15:00 - 17:00 ○
⑤17:00 - 19:00 ×
⑥19:00 - 21:00 ×


7月8日(日)

①  9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ×
③13:00 - 15:00 ×
④15:00 - 17:00 ×
⑤17:00 - 19:00 ×
⑥19:00 - 21:00 ×

7月9日(月)

①  9:00 - 11:00 ×
②11:00 - 13:00 ×


・時間には、説明、問診、着替えの時間も含まれます。
・待合室はありませんので、予約時間にお越し下さい。

【場所】東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩10分程度
            ※住所の詳細は予約された方にお伝えします。

【料金】13,000円

【服装】襟付きのシャツ、伸びないジーンズ、スカートなどは避け、
    身体を締め付けない楽な服装

【予約方法】
 ①電話     090-2954-8207
 ②メール info@rolfing-festa.com




Rolfing House festa || Yuta

( Posted at:2018年5月28日 )

前の10件9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ