ロルフィングハウス フェスタ FESTA

カテゴリー

最近の記事

月別アーカイブ

お神輿を担ぐ、付いていく。

先日、住んでいるところの近くの神社のお祭りに参加しました。
神社の名前は、「歌懸稲荷神社」。
威勢のいいみなさんとお神輿を担ぎました。

僕自身、お祭りの多い秋田で育ったので、
お祭りは小さい頃からたくさん見てきました。
個人的に大好きなものもあります。
(角館の「山ぶつけ」といいます。)

実家は大曲なので、いわゆる「大曲の花火」を見て育ちました。
お祭りの日特有の、街の空気、大人の表情が、
僕はたまらなく好きです。
なので、必ず大曲の花火には帰省するのが、
我が家の数少ないルールの一つです。

今回は、「お神輿を担ぐ」ということで、
はじめて「参加」する立場になりました。
なんとなくはテレビなどで見たことがありますが、
秋田の見ていたお祭りにはお神輿はなかったので、
見よう見まねで担いでみました。

最初は、威勢のいい、体格のいい男の人たちに負けないように、
足をしっかりさせて、お神輿に力を伝えようとがんばりました。
ちなみに、みなさんはお神輿を担いだことはありますか?
あれは、痛いんですね。すぐに肩が痛くなりました。

でも、だんだん要領もつかんできて、
ベテランのおじさんに挟まれて担いだ時に、
おじさんたちがあまりがんばっていないことに気づきました。
最初は「サボってるんだな」と思いました。
もちろん声は出ているので、力は入っているのですが、
僕と入っているところが違うようでした。
手足はゆるゆるで、お腹の辺りに力が満ちているような感じでした。

そして、「俺がお神輿を動かしやる」という感じではなく、
「どうせ一人では持てないし、全体でなんとなく持っているのだから、
一人でがんばらず、お神輿の中心が行きたい方に付いていく」
というような感じでした。

もちろんがんがんに担いでる人もいるでしょうが、
一人よがりではなく、全体で持ち、流れを阻害せずに、
ただお神輿が行きたい方向に付いていく。
その感覚がわかると、肩の痛みはさほど感じなくなりました。
それよりも、全体の中の一部になるという、
心地よさがなんとも言えませんでした。

とはいえ、みなさん立派な「神輿だこ」があるので、
みなさんの肩にはしっかりと重さが伝わっているのです。
僕の肩にはあざが付いてました。
左右のあざの大きさ、場所、深さも違っていて、
まだまだ足りないところだらけなのでした。

どうしても自分の傾向としては、「自分が変えてやる」と、
意気がるところがあります。
それがうまく機能した時はいいのですが、
そうではない時には、全体の流れを止めてしまいます。

当たり前の事なのですが、お神輿は一人では持てません。
全員で持ちます。
そして、そんなにがんばらなくても、全体の流れに付いていくと、
そんなにお神輿と喧嘩せずに、気持よく持つことができます。

続けていかないと、もっとわからないことががあると思いますが、
身体を扱う仕事と似ているところがあるなと、
大汗かきながらふと思いました。

お神様を担がせてもらって、
また一つロルフィングの勉強になりました。

EFBA78F5-DA40-4220-AE3B-CBE9237D0A1A.JPG




Yuta

( Posted at:2016年7月20日 )